『ビッグファーム:モバイルハーベスト』を本音で解説!! 農場運営×協力プレイが楽しいスマホゲーム
こんにちは、本音でゲームをレビューしている「さち」です。
スマホゲームには数多くの農場シミュレーションがありますが、その中でも『ビッグファーム;モバイルハーベスト』は、コツコツと発展させていく楽しさと、他プレイヤーとの交流がバランスよく組み合わされたタイトルです。
この記事では、実際にプレイした体験をもとに本音の解説で、良い点や不満点、さらに長く遊ぶ上でのポイントまで詳しく紹介します。
|
ビッグファーム:モバイルハーベスト 開発元:Goodgeme Studio |
『ビッグファーム』とはどんなゲームなの?
『ビッグファーム』の進め方
畑を優先的に増やす
鶏小屋を強化
住宅を建てて労働者を確保
資金は「必要最低限の施設」に投資
ミッションを積極的にこなす
建設と発展の魅力
イベントで変化を楽しむ
同盟(アライアンス)システム
攻略のコツまとめ
課金要素とおすすめパック
良い点と残念な点
ユーザーレビュー
まとめ
『ビッグファーム』とはどんなゲームなの?
『ビッグファーム』は、農場を一から発展させていく経営シミュレーションゲームです。
プレイヤーは畑を耕し、作物を育て、家畜を飼いながら、自分だけの農場を大きくしていきます。
「畑で小麦を育て → 収穫 → 製粉所で加工 → 動物のエサにする」
といった流れを繰り返すうちに、農場がどんどんにぎやかになっていくのが魅力です。
「放置ゲーム」とは違い、
-
何を優先して建設するか
-
どこに投資するか
を考える経営要素があるので、頭を使いながら遊べる点が特徴です。
『ビッグファーム』の進め方
畑を優先的に増やす
最初は畑を増やし、コムギやトウモロコシなどの作物を育てます。収穫した作物を売却して資金を得る流れが基本です。
-
小麦・トウモロコシはほぼ全ての生産に必要
-
畑の数を早めに増やして「常に稼働」させるのが基本
鶏小屋を強化
-
鶏が産む卵は序盤の主要な収入源
-
エサ(小麦)を確保しながら鶏小屋を回すと資金が安定
住宅を建てて労働者を確保
-
建物を増やすには労働者が必要
-
農場が拡張できないときは住宅を建てて労働力を増やす
資金は「必要最低限の施設」に投資
-
無駄な装飾や高額施設は後回し
-
「畑 → 鶏小屋 → 工場」の順で育てると効率的
ミッションを積極的にこなす

-
画面左のクエスト(ミッション)に沿って進めると自然に基盤が整う
-
報酬で資金・資材がもらえるので序盤の停滞を防げる
建設と発展の仕組みが面白い!
序盤は畑と鶏小屋だけのシンプルな農場ですが、進めるほどに
-
牛舎
-
果樹園
-
工場
など多彩な施設が解放されていきます。
特に面白いのが「発展の実感」。
建物を増やすたびに見た目が変化して、農場がにぎやかになっていくんです。
発展を効率よく進めたい場合は、以下の点を意識すると良いです。
-
施設の建設には資源と時間が必要 → 同時に進めすぎず優先順位を決める
-
小麦やトウモロコシなど短時間で収穫できる作物を序盤で多めに育てる
-
工場は早めに建てて加工サイクルを回す
コツコツ積み上げていく経営シミュレーションの醍醐味をしっかり味わえます。
イベントが豊富で飽きない!
『ビッグファーム』では、定期的にイベントが開催されます。
例えば、
-
季節イベント(ハロウィン・クリスマス)
-
収穫祭(農作物を大量に納品して競う)
-
動物イベント(特定のエサや畜産物を集める)
など、内容は多彩。
報酬には「建設時間を短縮できるアイテム」や「特別な装飾」などがあり、農場をより効率的に発展させられます。
普段のコツコツ経営に刺激を与えてくれる仕組みがあり、飽きにくいゲーム性になっています。
同盟(アライアンス)システムでさらに面白く!
本作には「同盟」という協力プレイ要素があります。
これはレベルが一定まで進むと解放されるシステムで、だいたいプレイ開始から数日~1週間程度で加入可能です。
同盟に参加すると、
-
他プレイヤーとチャットで交流できる
-
協力タスクをこなして報酬を得られる
-
建設スピードが短縮される特典がある
といったメリットがあります。
特に序盤は資源不足になりやすいため、同盟の支援はかなり助かります。
早めに参加しておくと効率的に農場を発展させられますよ。
攻略のコツまとめ
ここで、初心者が効率よく進めるためのコツを紹介します。
-
序盤は畑を優先的に拡張
小麦・トウモロコシなどはほぼ全ての生産の基盤になります。 -
ゴールド(課金通貨)はむやみに使わない
序盤で建設に使うよりも、後半の建設短縮や特別な施設に残しておくと効率的です。 -
同盟には早めに参加する
協力ボーナスがもらえるので、ソロプレイよりも格段に進行が楽になります。 -
動物の生産サイクルを切らさない
常に鶏や牛が稼働している状態を保つと資源が安定します。
課金要素とおすすめパック
基本プレイは無料で十分楽しめますが、課金すると効率が大幅にアップします。
-
初心者向けスターターパック
数百円でゴールドと建設アイテムが手に入るお得パック。序盤の建設が一気に進みます。 -
建設スピード短縮アイテム
長時間かかる建設を一気に終わらせられる便利アイテム。時間を買う感覚です。 -
装飾アイテム
農場の見た目を豪華にできる課金要素。効率には直結しないですがモチベ維持になります。
残念だと感じた点
もちろん、良いところばかりではありません。
-
建設や収穫の待ち時間が長い
-
序盤は資源不足に悩まされる
-
イベントが作業的に感じることもある
といった点は正直あります。
ただし、その一方で「待ち時間をどう活用するか」「資源不足をどう克服するか」という工夫こそ、このゲームの面白さでもあります。

ユーザーレビューからの評価
App Storeの全体評価は☆4.5で、2717件のコメントが付いてました。
無課金でも農場をコツコツ大きくできて楽しい!
同盟の仲間とチャットするのが毎日の楽しみです
建設に時間がかかりすぎるのが不満。
もう少しテンポよく遊べたら最高なんですが
イベントが豊富で飽きない。
農場ゲーとしてはかなり完成度が高いと思います。
ユーザー評価を見ても「長期的に遊ぶ農場シミュレーション」として高く評価されていることが分かります。
まとめ
『ビッグファーム(Big Farm: Mobile Harvest)』は、
-
序盤の基盤作り → 中盤の発展 → 長期的な農場経営
を楽しめる、王道の農場シミュレーションです。
初心者はまず、
-
畑と鶏小屋を優先
-
ミッションをこなす
-
同盟に早めに加入
この流れで進めれば間違いありません。
農場経営シミュレーションに興味がある方は、ぜひ一度プレイしてみてください。